久々の投稿になります。
久々の投稿ですが、子どもたちは元気に活動中です。
今回は、
流しそうめん大会について書きますね〜!!

たてくら学童クラブでは、
子どもたちにもいろんな経験をして欲しい!!って思っていますが、
それと同時に、
保護者にもいろんな経験をして欲しい!!って
思っています。
というのも、
私は小さい頃から
部活やら習い事やらで
遊んだ記憶がなくて、
ただ遊んだ時間って少なかったんです。
だから、部活と習い事以外で遊んだというと、
父親との釣りや
公園で友達とぶっ飛んだ遊びをしていたくらい。
たから、夫に出会い
結婚してからというもの
子どもとどう遊んでいいのかわからなかったんてす。
子どもと遊ぶので得意だったのは、
砂遊びで、砂遊びは海でやってたから。
それくらいだった(笑)。
逆にうちの夫は色々とできてですね、
あー、私みたいに遊び方分からないとか
そもそもやったことないって保護者いるだろうなと思いまして、そういう機会を作るのも大事だなと感じたので、
たてくら学童クラブでは
年間行事に休日のいろんな体験活動を
計画しているのでした。
今年度の第一弾は、
流しそうめん大会でした。
器を切り、
箸のトゲトゲをきれいにし、
いい塩梅でめんつゆを薄め(薄める塩梅は、人それぞれ)
そうめんを流し
食べまくる!!
最後には、スイカの種飛ばしをやるということで、
種が遠くに飛んだので、
子どもたちからは
「ともがすげー!!遠くに飛んでた」
といってもらえる(笑)。

そんな感じで和やかに進んでいきました。
休日のこういう企画には
保護者の方にもボランティアに入っていただいています!!
だから、保護者の方の動きが
定員並みの機敏さ✨

本当にありがとうございます。

来月は、じゃがいもほりだ!!!