たてくら学童クラブでは、バスを持っていないため
館林市内の社会福祉協議会のバスをお借りして遠出しています。
それだけでは足りないので、知り合いの元バスのドライバーさんにお願いし出かけています。
公共交通機関で行ける場所は、交通機関を使いまくって出かけます!!
そんな遠出編を今回は書いていこうと思います。

こちらは、お隣の市の足利市名草の川での川遊び。

網を持っていって、何かをすくっています。
ここは小魚がいっぱいいます!!

浅い川でも何があるかわからないので
皆でライフジャケット着用しています。

こちらも今年もお世話になりました「GABAN」の工場見学です。
スパイスの香りがするフォトフレームを作ってきました。

そして、みんなが楽しみにしていた羽生イオン。
映画を見てお昼を食べて、ちょっと買い物して帰ってくるだけなのですが、
子どもたちからは絶大なる人気のイベントになっています。
今年夏のお出かけを調整するために、スタッフ会議で
「いらないよね~」って話していて、実は減らしたイベントだったのですが、
子どもたちからは
「なんで~~~~~」という声が多かったので、
復活しました。
子どもたちに聞くと
「みんなでイオン行くのも楽しいんだけど、ご飯食べた後に、駄菓子屋さんで買い物するのが楽しい」んだそうです。
1年生は
「これで足りるかなぁ?」とスタッフに相談
2年生は
「電車代とかいくら残ってたらいい??(全部使おうとしている)」
3年生以上は、電卓をもってきて
ひそかに計算しつつ、夢を買うためクジを引いています。
学年が上がるにしたがって楽しみ方が違うのがまた面白いところです。

そして、昨年からスタートした
「ラウンドワン」

スタッフと一緒にゲームを楽しみ、真剣です!
子どもと一緒に遊ぶスタッフも楽しそう!!
子どもたちの周りには
一緒に楽しんでくれる大人がいるのもすごく重要だと思います。
一緒に遊ぶときは若い子、紐を結んでもらったりするときにはベテランスタッフのところというように子どもたちも関わり方が上手です。